「自分の気持ち豊かにしてくれる」 そう感じる商品が売れている

オレンジスカイ

2010年05月08日 17:22

聞きかじり(読みかじり)のことなのですが、ほんとそうだなぁと私も実感しています。


消費者側の心理からすると、商品そのものよりもそれを使っている自分の気持ちを豊かにしてくれる、そこにお金を払っているという感覚なのだと思います。
翻っていうと、消費者はもうニーズでモノを買う時代ではないということです。たとえば、寒いからコートを買うというのは「ニーズ買い」ですよね。ニーズでモノを買う人は、それが満たされれば終わりですから、同じような商品には手は出さないわけです。 引用:「自分の気持ち豊かにしてくれる」 そう感じる商品が売れているインタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第8回/電通総研・四元正弘氏に聞く (1/2) : J-CASTニュース


私も自分を振り返って、ほんとそういう買い物の傾向にあります。
一眼レフカメラが売れているのも、そういう流れだからでしょうか。

たとえば、30歳代の独身女性には、高級下着や高級アイスクリーム、高級化粧品が売れています。


高いけれど、それ1個ですごく満足ができれば、楽しい。
他に色々買わなくて済むし。

かわいいけれどすぐダメになってしまう下着じゃなく、きちんと体の補正効果やシェイプアップ効果が期待できて、自分がさらにランクアップするようなものが欲しい。

小さく見せるブラは大ヒットで在庫がないそうですもんね。ただ大きくみせればいいということではなく、小さくきれいに整っているほうが服も綺麗にきれて、自分も動きやすくていいっていう自分の気持ちを素直に感じられるようになったというか。そういう時代背景があるのかな。

この記事が続きがあるそうですので、気になった方はブックマークして続きを読まれてみてはいかがでしょうか。

「自分の気持ち豊かにしてくれる」 そう感じる商品が売れているインタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第8回/電通総研・四元正弘氏に聞く (1/2) : J-CASTニュース

関連記事