先日、リンクシェアチャンネルの記事コンテストが開催されました。
ノミネートされた優秀な記事は、LS見本市の中で投票によりグランプリを決めることに。
売り上げではなく、本当に記事の質でコンテストは行われています
アフィリエイトASP主催といえど、売り上げがあがってるから優秀!というわけではなく、
情報発信としてその記事が優れているかどうかで審査は行われています。
(なんでわかったかって、グランプリ受賞者に直接報酬をお尋ねする機会があったから♪)
だけど、この1つの出来事で、人生変わります
私もイベントに参加するようになったのは、楽天市場のアフィリエイトアワードで賞をもらったことがきっかけでした。2005年夏のことです。(そう考えるとそんなに前じゃないです)
私のもらった賞は基本的には売り上げ重視でしたが、コンテンツももちろん大きく加味されていて、楽天の方から色々審査コメントなどもいただきましたし、とても大きく自分が変わった出来事でした。
今回リンクシェアチャンネルのコンテストは、さらにその上を行ってオフラインで審査するというアフィリエイトという意味では暴挙(?)とも言えるすごい試みだったと思います。
普段オンラインで挑戦していることと、オフラインで人が感じることをあわせてやるっていうんだからスゴイですよね。
その暴挙のチャンスをがっちり掴み、そしてきちんとノミネート会場へ出てきて人前に出席したおふたりは素晴らしく人生が変わる日だったのではないかと思います。
今までブログつながりの知人・友人がほとんどいなくて、イベントに参加するのも今回が初めてだったのですが、思いがけず、記事コンテストのグランプリを頂いたことで世界がぐんっと広がりました。Thanks!なんちゃって節約生活(グランプリ受賞サイト)
たぶん、ここ2年くらいの間で、一番内容の濃い一日だったなぁ、と。Thanks!管理人Kのブログ(準グランプリ受賞サイト運営)
そう・・・やっぱりアフィリエイトって現段階の売り上げじゃなく、人とのつながりが大切なんですよ、たぶん。
コンテストで例えると、人がまず記事を書き、それを応募し、それを人が審査し、発表し、人に戻ってくる。
その段階が直接報酬になるわけじゃないけれど、そうすることで被リンクも増え、集客もできるようになります。集客できればモチベーションが上がるので継続することができます。継続すれば、必ず成果は上がります(クロスワーク笠井さんのセミナーでデータ実証されています)。
何が言いたいのかまとまらなくなってきましたが・・・。
簡単に楽に儲かるツールを買わないで、その前にコンテスト応募を。
つまり何がいいたいか考えたら、やっぱりココです。
地道に自分の力を磨いていくだけでいいのに、アフィリエイトは楽に儲かる、簡単に稼げると思われすぎています。そういう事実でないことが世の中にこれだけ流れていることは、楽に稼げるというツールを販売する方々の戦略なのだという事実もそろそろ広まっていっていい時期じゃないでしょうか。
こういうコンテストは、売り上げだけじゃないので簡単じゃないです。
だけど簡単じゃない分、結果は必ず自分をいい方向へ導いてくれます。
アフィリエイトは人を騙すシステムじゃないです。
人と人とを付加価値を付けながら繋いでいくシステムだということが、もっと分かってもえらたらいいな、そしてそろそろ分かってもらえる時期にきているなということが、今回のコンテストの質の高さで証明されたような気がします。
このような機会を与えてくださった、リンクシェアの皆様に心からの御礼と感謝を申し上げたいと思います。すごいいいイベントでしたよね!これからもずっと続けていってもらいたいと思います!
関連リンク
●
リンクシェアチャンネル受賞記事発表
●
LinkShareアフィリエイト大見本市に行ってきました(パソコン環境快適生活)
●
リンクシェア大見本市 初参加!報告(ぐ~たら主婦ですが、節約に挑戦)
私もこのコンテストで優秀賞いただきました(
受賞記事はこちら)