2007年08月31日
【インタビュー第二回】サイト作成とデザイン byうかさん
どうも~早速第二回インタビュー企画です(笑)
第二回 サイト作成とデザイン byうかさん
デザインって苦手、どこから手をつけたらいいのかわからないし・・・と思っていました。
うまい人はセンスがあるんだろうなという漠然とした考えだったのですが、それは違うんだということが今回わかりました。
CSSレイアウト実践講座やアフィリエイト・インテリジェンス、外付けハードディスク(HDD)使用体験レポートなど人気サイトを複数運営されるうかさんのお話はじまりでーーす。
第二回 サイト作成とデザイン byうかさん
デザインって苦手、どこから手をつけたらいいのかわからないし・・・と思っていました。
うまい人はセンスがあるんだろうなという漠然とした考えだったのですが、それは違うんだということが今回わかりました。
CSSレイアウト実践講座やアフィリエイト・インテリジェンス、外付けハードディスク(HDD)使用体験レポートなど人気サイトを複数運営されるうかさんのお話はじまりでーーす。
--うかさんってどこかでデザインとか習われたんですか?
ウェブ関係で「勉強した!」って言えるのはCSSとかHTMLとかPHPとか、その辺だけです。あとは独学っていうか・・・。
--アフィリエイトとデザインって関係あるようなないような気がするんですけどどう思われますか?
ん~、デザインってどの世界でも重要だと思いますよ。よくデザインとアートを間違えるんですけど、見栄え云々ではなくて、例えば訪問者が見やすいようにレイアウトするとか、こーゆーリンクのおき方をすればクリックされやすいとかそういうことが「デザイン」ですよね。
--なるほど~・・・。
よく、カッコイイけど使いづらいサイトってあるじゃないですか。フラッシュバリバリみたいな。
そういうサイトは読んでもらってナンボのサイトには向いたデザインとは言えませんよね。
--確かに。だから結局自分のサイトに合った「デザイン」というものがあるってことなんでしょうね~
あまり奇をてらう必要はないですね。スタンダードであることってのは結構重要かと思います。
--ユーザビリティというか、わかりやすさに繋がりますもんね。でもそうなると、なんかどれも同じようなサイトに見えるなーって私は思っちゃうんですけど、そのへんは悩む必要ないんですか?
確かにそーゆーのはあるかもしれないんですが、意外とタイトルロゴひとつ、メインカラーひとつ、背景画像ひとつで雰囲気変わったりしますよ。
--それを変えるのが難しいっていうか・・・
たくさんのサイトをみて考えるってことですかね。それが「なぜいいのか」、「なぜ良く見えるのか」といったところを考えるだけで、すっごく参考になりますから。
--なるほど・・素直に、謙虚にという姿勢が必要ですね。
デザインって、いろんなことに理由が付けられないとダメかなって思いますヨ。
--なぜこの色にしたのか、なぜこの配置にしたのかってことですか?
そうそう。ノンジャンルなら別ですが、株とか投資とか、そっち系ならビシッと見せるために青を使うとか。好きな色!ではなくて、コンセプトに合った色を使うことで雰囲気を出すこともできますし。
--じゃあ結局サイトコンセプトっていう基礎ラインがいちばん重要なものになってくるってことですね~~ううむ。やっぱりそこか・・・。
あとそこからは経験ですかね。
トップページの上の方にサイトに合った大き目の写真置くってだけでも同じようなレイアウトでも雰囲気が違って見えます。同じ青系でも写真を多くしてにぎやかに見せたり。
--なるほど!写真を使うのね・・・_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・。 それはやっぱりたくさんサイトを作ってみないとわかならい効果ですね~。 で、そのサイトコンセプトがしっかりできた後なんですけど、どうやってメインカラーとか決めたらいいんですかね、具体的に
http://www1.odn.ne.jp/artistic/color/
このサイトをみて決めたりします。
--((((((ノ゜⊿゜)ノヌオォォォ このサイトすごい。ちゃんと色の効果や説明をしてくれてますね。このサイトをみると、ほんと「デザインには意味がある」というのが判る気がします・・・。

サイトコンセプトという土台をまずしっかりと決めて、そこからデザインを積み上げていく・・・。
やっているようで、でも適当に流してしまっている部分もある、デザイン。
そこにはサイトを完成させる!!っていう意味があるんだろうな、ってほんと思いました。
完成させたものにする・・・重要ですよね。
いくらテキストがよくても、デザインがあまりにもズレていれば、誤解を与えてしまうかもしれない。
信頼性が薄まってしまうかもしれない。
根幹になるコンセプト、そしてそれを人へ導くデザイン、その上に重ねていくテキスト。
ううむ、奥が深いけど、新しいサイトを作るのが楽しくなりそうなお話を聞くことができました。
うかさん、ありがとうございました!!
うかさんの運営サイト
◆うかブログ
◆CSSレイアウト実践講座
◆アフィリエイト・インテリジェンス
◆外付けハードディスク(HDD)使用体験レポート
◆買いました!サーチ 他
うかさんってこんな人>>公開プロフィールへ///
*私とうかさん*
お顔を初めて拝見してご挨拶したのは、ほんと最近。4月のLS見本市座談会でいっしょにパネリストとして壇上にのぼったとき、けっこうたくさんお話をさせていただきました。それまではたくさんすごいサイト作ってるし難しい人かな・・・とか勝手に思っていたのですが、すんごいお酒も飲むしノリもいいし、そして文章に表れているのそのままに物腰の穏やかな方。全然気負わずたくさんお話させていただいて、ほんと吸収させてもらうことが多いなぁと尊敬♪してます。
ご協力ありがとうございました!!<(_ _)>
ウェブ関係で「勉強した!」って言えるのはCSSとかHTMLとかPHPとか、その辺だけです。あとは独学っていうか・・・。
--アフィリエイトとデザインって関係あるようなないような気がするんですけどどう思われますか?
ん~、デザインってどの世界でも重要だと思いますよ。よくデザインとアートを間違えるんですけど、見栄え云々ではなくて、例えば訪問者が見やすいようにレイアウトするとか、こーゆーリンクのおき方をすればクリックされやすいとかそういうことが「デザイン」ですよね。
--なるほど~・・・。
よく、カッコイイけど使いづらいサイトってあるじゃないですか。フラッシュバリバリみたいな。
そういうサイトは読んでもらってナンボのサイトには向いたデザインとは言えませんよね。
--確かに。だから結局自分のサイトに合った「デザイン」というものがあるってことなんでしょうね~
あまり奇をてらう必要はないですね。スタンダードであることってのは結構重要かと思います。
--ユーザビリティというか、わかりやすさに繋がりますもんね。でもそうなると、なんかどれも同じようなサイトに見えるなーって私は思っちゃうんですけど、そのへんは悩む必要ないんですか?
確かにそーゆーのはあるかもしれないんですが、意外とタイトルロゴひとつ、メインカラーひとつ、背景画像ひとつで雰囲気変わったりしますよ。
--それを変えるのが難しいっていうか・・・
たくさんのサイトをみて考えるってことですかね。それが「なぜいいのか」、「なぜ良く見えるのか」といったところを考えるだけで、すっごく参考になりますから。
--なるほど・・素直に、謙虚にという姿勢が必要ですね。
デザインって、いろんなことに理由が付けられないとダメかなって思いますヨ。
--なぜこの色にしたのか、なぜこの配置にしたのかってことですか?
そうそう。ノンジャンルなら別ですが、株とか投資とか、そっち系ならビシッと見せるために青を使うとか。好きな色!ではなくて、コンセプトに合った色を使うことで雰囲気を出すこともできますし。
--じゃあ結局サイトコンセプトっていう基礎ラインがいちばん重要なものになってくるってことですね~~ううむ。やっぱりそこか・・・。
あとそこからは経験ですかね。
トップページの上の方にサイトに合った大き目の写真置くってだけでも同じようなレイアウトでも雰囲気が違って見えます。同じ青系でも写真を多くしてにぎやかに見せたり。
--なるほど!写真を使うのね・・・_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・。 それはやっぱりたくさんサイトを作ってみないとわかならい効果ですね~。 で、そのサイトコンセプトがしっかりできた後なんですけど、どうやってメインカラーとか決めたらいいんですかね、具体的に
http://www1.odn.ne.jp/artistic/color/
このサイトをみて決めたりします。
--((((((ノ゜⊿゜)ノヌオォォォ このサイトすごい。ちゃんと色の効果や説明をしてくれてますね。このサイトをみると、ほんと「デザインには意味がある」というのが判る気がします・・・。

サイトコンセプトという土台をまずしっかりと決めて、そこからデザインを積み上げていく・・・。
やっているようで、でも適当に流してしまっている部分もある、デザイン。
そこにはサイトを完成させる!!っていう意味があるんだろうな、ってほんと思いました。
完成させたものにする・・・重要ですよね。
いくらテキストがよくても、デザインがあまりにもズレていれば、誤解を与えてしまうかもしれない。
信頼性が薄まってしまうかもしれない。
根幹になるコンセプト、そしてそれを人へ導くデザイン、その上に重ねていくテキスト。
ううむ、奥が深いけど、新しいサイトを作るのが楽しくなりそうなお話を聞くことができました。
うかさん、ありがとうございました!!
うかさんの運営サイト
◆うかブログ
◆CSSレイアウト実践講座
◆アフィリエイト・インテリジェンス
◆外付けハードディスク(HDD)使用体験レポート
◆買いました!サーチ 他
うかさんってこんな人>>公開プロフィールへ///
*私とうかさん*
お顔を初めて拝見してご挨拶したのは、ほんと最近。4月のLS見本市座談会でいっしょにパネリストとして壇上にのぼったとき、けっこうたくさんお話をさせていただきました。それまではたくさんすごいサイト作ってるし難しい人かな・・・とか勝手に思っていたのですが、すんごいお酒も飲むしノリもいいし、そして文章に表れているのそのままに物腰の穏やかな方。全然気負わずたくさんお話させていただいて、ほんと吸収させてもらうことが多いなぁと尊敬♪してます。
ご協力ありがとうございました!!<(_ _)>

スポンサードリンク
Posted by オレンジスカイ at 09:54│Comments(4)
│インタビュー企画
この記事へのコメント
掲載、ありがとうございますw
いやー、なんだかとっても恥ずかしいです(ノ´∀`*)
ウダウダ語ってますけど実際はかなーり行き当たりばったり
だったりもして、反省してます^^;
いやー、なんだかとっても恥ずかしいです(ノ´∀`*)
ウダウダ語ってますけど実際はかなーり行き当たりばったり
だったりもして、反省してます^^;
Posted by うか at 2007年08月31日 10:54
◆うかさんへ。
楽しかったですー♪
やっぱりそうやって言葉ではっきり言ってもらうと、「あぁやんなきゃ」ってほんと思えました。答えが無いことですけど、意識するっていうのはすごく重要だなーと思いましたよ~~~!
ありがとうございました~♪今後もいろいろとなにとぞよろしく!
楽しかったですー♪
やっぱりそうやって言葉ではっきり言ってもらうと、「あぁやんなきゃ」ってほんと思えました。答えが無いことですけど、意識するっていうのはすごく重要だなーと思いましたよ~~~!
ありがとうございました~♪今後もいろいろとなにとぞよろしく!
Posted by オレンジスカイ
at 2007年08月31日 11:33

うかさんの存在よりも先に「アフィリエイトインテリジェンス」のことは知っていました(スンマセン)、偶然訪れたんですけど、
その第一印象は「おっ!カッコイイ!」だったのを覚えてます。
今回デザインに関してのインタビューは「うかさん」とゆーことでしたので
とても楽しみにしてましたよ、思った通り良い記事が見れました。
お二人に感謝w
その第一印象は「おっ!カッコイイ!」だったのを覚えてます。
今回デザインに関してのインタビューは「うかさん」とゆーことでしたので
とても楽しみにしてましたよ、思った通り良い記事が見れました。
お二人に感謝w
Posted by okishiro
at 2007年08月31日 18:03

◆okishiroさんへ。
こんにちはー。
かっこいいですよねえ、あのサイト。デザインだけじゃなくて色々コンテンツも豊富でおもしろいです。
デザインとかって専門職の方が語るのは当たり前で、「アフィリエイター」と呼ばれる方から、アフィリエイト以外のことを聞くということろでおもしろいなぁと思うんですよね。同じアフィリエイターでもスキルが違う。それはその方の努力だったり、無意識的に好きだからうまいことだったり♪
こんにちはー。
かっこいいですよねえ、あのサイト。デザインだけじゃなくて色々コンテンツも豊富でおもしろいです。
デザインとかって専門職の方が語るのは当たり前で、「アフィリエイター」と呼ばれる方から、アフィリエイト以外のことを聞くということろでおもしろいなぁと思うんですよね。同じアフィリエイターでもスキルが違う。それはその方の努力だったり、無意識的に好きだからうまいことだったり♪
Posted by オレンジスカイ at 2007年09月01日 11:39