2010年06月17日
消費スタイルの変化
千趣会の2009年度末の調査からわかった消費スタイルの変化についてです。
節約生活が根付いてきて、こういった保守的で「誰かに教えて欲しい」「誰かに教えたい」傾向があると出ていました。
実際それから半年経ってみて、私もサイト運営を通して、すごくその消費傾向を身に染みて感じています。
何となくですが、レビューやクチコミ検索も数が増えてきて、しかもそれらが認知されてきたので、探す人は複数のサイトで情報を探しているのだろうなぁと感じます。
2010年生活予報「ヒョーバン消費」|くらしのたまご-みんなでつくる、すてきな毎日
でもアフィリエイトする上でそ背中を押すのが大切なのは前から言われていたこと

アフィリエイトの達人養成講座という本の中で、著者の伊藤さんと、WADA-blogのわださんが対談されていて、その中でこういう話が出ていました。
私もこれを読んで以来、気をつけているのですが、まさに時代もそういった内容を求めているということですね。
この本はとても面白いです。特にわださんとの対談は今も変わらない、個人サイト作りの本質についてたくさん言及されています。これほど個人サイトの作成について詳しく書かれている本は他にないなぁと思って、私も愛読してます。
アフィリエイトのスタート地点に立つ人必携。
アフィリの悩み相談インデックスにも。
アフィリエイター歴2年半
下手な情報商材買うよりも大いに役に立ちます
アフィリエイト初心者に非常にわかりやすい本
※中古本ならAmazonよりブックオフオンラインが安いです。
→アフィリエイトの達人養成講座(ブックオフオンライン)
1.収入が減少する中、買い物では決して失敗したくない保守志向
2.情報が溢れる中、選択する際には誰かに背中を押してもらいたいという安心志向
3.インターネットが普及する中、評判をみんなで共有したいと考えるつながり志向
節約生活が根付いてきて、こういった保守的で「誰かに教えて欲しい」「誰かに教えたい」傾向があると出ていました。
実際それから半年経ってみて、私もサイト運営を通して、すごくその消費傾向を身に染みて感じています。
何となくですが、レビューやクチコミ検索も数が増えてきて、しかもそれらが認知されてきたので、探す人は複数のサイトで情報を探しているのだろうなぁと感じます。
2010年生活予報「ヒョーバン消費」|くらしのたまご-みんなでつくる、すてきな毎日
でもアフィリエイトする上でそ背中を押すのが大切なのは前から言われていたこと
アフィリエイトの達人養成講座という本の中で、著者の伊藤さんと、WADA-blogのわださんが対談されていて、その中でこういう話が出ていました。
私もこれを読んで以来、気をつけているのですが、まさに時代もそういった内容を求めているということですね。
この本はとても面白いです。特にわださんとの対談は今も変わらない、個人サイト作りの本質についてたくさん言及されています。これほど個人サイトの作成について詳しく書かれている本は他にないなぁと思って、私も愛読してます。
アフィリエイトの達人養成講座
posted with amazlet at 10.06.17
伊藤 哲哉 坂巻 隆之 今村 仁彦
翔泳社
売り上げランキング: 20307
翔泳社
売り上げランキング: 20307
おすすめ度の平均: 






※中古本ならAmazonよりブックオフオンラインが安いです。
→アフィリエイトの達人養成講座(ブックオフオンライン)

スポンサードリンク
Posted by オレンジスカイ at 00:50│Comments(2)
│現状把握
この記事へのコメント
こんばんわ!
私もこの本持っています!
読んでいてなるほど、と思うことがたくさん書いてあって、
初心者でも読みやすかったです♪
私もこの本持っています!
読んでいてなるほど、と思うことがたくさん書いてあって、
初心者でも読みやすかったです♪
Posted by はぴママさん at 2010年06月21日 22:13
◆はぴママさん
確かに!初心者でもスッと読めるように、難しい言葉が使われていませんよね。私も用語とかには疎いので、、。だから読みやすかったのかも♪って気づきました。
確かに!初心者でもスッと読めるように、難しい言葉が使われていませんよね。私も用語とかには疎いので、、。だから読みやすかったのかも♪って気づきました。
Posted by オレンジスカイ
at 2010年06月24日 00:55
