2011年10月26日
アフィリエイターに役立ちそうなWordPressプラグイン10個
プラグインを実際に使ってみて、これはアフィリエイターが「便利だ!」と思うのではないかと思ったプラグイン10個をまとめてご紹介します。

順番はランダムですが、1番から順に入れていくぐらいでいいかもしれません。
1.Thumbnail for Excerpts
アーカイブページやサーチページに画像を自動で挟むことができる。
記事に挿入されている画像を拾ってくるので、画像を多用するという方におすすめ。画像があるとPVが伸びます。
→詳しく解説されているページ
2.WP-Custom
カスタムフィールド枠を簡単に追加するプラグイン。
このプラグインの設定で自分の好きなフィールド名でカスタムフィールドを作っておくと、管理画面に追加できます。カスタムフィールドの使い方がよくわからないとこのプラグインのメリットもよくわからないので、まずはカスタムフィールドの使い方がわかってからの導入をおすすめします。
→カスタムフィールドについて詳しく解説されているページ
3.Popular Posts
人気記事ランキングをウィジェットで作成できるプラグイン。サムネイルも少々コードを足すと表示されます。
やっぱりそのサイトの人気ページ、みんなが注目しているページってどれなんだろうと感じるので、ランキングを表示させるのはいいことかなと思います。こちらもPVを伸ばすのにサムネイルは付けたほうがいいので、簡単に出せるプラグインは便利です。
→詳しく解説されているページ

順番はランダムですが、1番から順に入れていくぐらいでいいかもしれません。
1.Thumbnail for Excerpts
アーカイブページやサーチページに画像を自動で挟むことができる。
記事に挿入されている画像を拾ってくるので、画像を多用するという方におすすめ。画像があるとPVが伸びます。
→詳しく解説されているページ
2.WP-Custom
カスタムフィールド枠を簡単に追加するプラグイン。
このプラグインの設定で自分の好きなフィールド名でカスタムフィールドを作っておくと、管理画面に追加できます。カスタムフィールドの使い方がよくわからないとこのプラグインのメリットもよくわからないので、まずはカスタムフィールドの使い方がわかってからの導入をおすすめします。
→カスタムフィールドについて詳しく解説されているページ
3.Popular Posts
人気記事ランキングをウィジェットで作成できるプラグイン。サムネイルも少々コードを足すと表示されます。
やっぱりそのサイトの人気ページ、みんなが注目しているページってどれなんだろうと感じるので、ランキングを表示させるのはいいことかなと思います。こちらもPVを伸ばすのにサムネイルは付けたほうがいいので、簡単に出せるプラグインは便利です。
→詳しく解説されているページ
4.WP-Polls
アンケート投票機能を追加するプラグイン。1クリック投票とかありますよね、ああいったコンテンツが簡単に作れます。
データを取ることでその結果をコンテンツとして使えますし、何より訪問者参加型は双方楽しくていいですね。
→日本語化されています。
→詳しく解説されているページ
5.WPtouch
iPhoneなどスマートフォン表示に対応できるプラグイン。
サイト表示の最適化と、スマホ用の広告挿入(バナー)が簡単にできます。
→詳しく解説されているページ
→詳しくカスタマイズ法が解説されているページ
6.head cleaner
ヘッダーの記述をきれいにしてくれるプラグイン。WordPressはヘッダーに色々と記載されてしまうので、それを消す・・・SEO対策的側面もあるプラグインです。
→詳しく解説されているページ
7.Broken Link Checker
リンク切れをチェックしてくれるプラグイン。色々リンクをはるとわからなくなるので外部リンクチェックに重宝しそうです。
→詳しく解説されているページ
8.Ktai Style
ご存知の方も多いと思うのですが、携帯表示に対応させるプラグイン。
PC、携帯と表示に合わせてリンクの切り替えもできます。(PCはこっちのコードを読む、携帯はこっちを読むという指定ができます。)たくさんの人が使っているので、カスタマイズ法なども色々公開されていて、やっぱり便利。
→作者の方のページ
9.Datafeedr Random Ads V2
広告の切り替えが簡単にできるプラグイン。サイドバーなどランダムに広告が表示させられたらなって思いますよね。このプラグインはグループを作っておいて、その中に広告タグを入れたBOXをいくつも入れておくような感じになっています。BOXがランダムに引き出されるので、色々な広告が次々と出てくる仕組み。広告タグの追加、削除も簡単です。
→詳しく解説されているページ
10.Get Custom Field Values
カスタムフィールドの記述(テキスト、htmlタグなど何でもあり)を簡単に呼び出すことができるプラグイン。
「このカスタムフィールドに書いたタグは、この場所で呼び出す」という指定が簡単にできるようになるので、サイドバーやヘッダーなど、色々な場所にコンテンツ挿入ができます。SEO対策に便利です。
私はサイドバーに書くコンテンツをカスタムフィールドに詰め込んで、このタグで呼び出すことにしました。(要するに各ページごとにサイドバーの内容を変えたかったのですが、それを簡単にできるようにしてくれるプラグイン。)
→詳しく解説されているページ
プラグインを多用するのはどうかという部分もありますが、初心者でも理解が簡単で「これなら私にもできる!」と思わせてくれるのがプラグインです。
自分の表現の幅を広げる手伝いもしてくれるので、ほんとにありがたい存在だと思います。
ときどき、プラグインを入れたら変になった、これが表示されなくなったなどもありますので、ひとつずつ入れてみて、表示チェックするのがいいと思います♪

スポンサードリンク
Posted by オレンジスカイ at 01:18│Comments(2)
│WordPress
この記事へのコメント
やっぱり自分のブログにランキングを入れ込むのも必要ですよね。
そのほかのプラグインとか上手に使えばいろいろできるし。
オレンジスカイさんのブログは見やすいなぁー
そのほかのプラグインとか上手に使えばいろいろできるし。
オレンジスカイさんのブログは見やすいなぁー
Posted by だーしゃ
at 2011年11月09日 09:52

◆だーしゃさま
おー、コメントありがとうございます!
深い専門知識がなくても、自分がやりたいことができるのでプラグインはやっぱりありがたいですよね。きれいに見えればブログを続けるモチベーションになりますし、、♪
おー、コメントありがとうございます!
深い専門知識がなくても、自分がやりたいことができるのでプラグインはやっぱりありがたいですよね。きれいに見えればブログを続けるモチベーションになりますし、、♪
Posted by オレンジスカイ at 2011年11月10日 15:22